庭仕事がきもちいい季節になったと思ったら、明日から5月なのですね。
草を取り、暴れた枝を剪定し、施肥をして行きました。 鉢数が多いので、まだ1/3くらいしか進みません。 枯れそうになりながら、今年も花をつけたイワガサ ![]() ![]() フランネルフラワー ![]() ![]() こんなかわいい花を見せてくれるので、園芸大好きです。 ■
[PR]
▲
by yassy127
| 2010-04-30 20:05
|
Comments(8)
ここはふるさと旅するラジオ
時 4月29日0時30分~0時50分 場所 倉敷物語館 旅するアナウンサー 森下和哉 ふるさとサポーター 魚住 優アナウンサー ゲスト 歌手 香田 晋 40分前現地に行ってみると準備完了、リハーサル終了、マイクテストなどあって、 注意事項説明、拍手の練習など済ませ、東京からの柿沼郭アナウンサーのアナウンスの後本番が始まりました。 生放送、中継現場を興味深く見ることができました。 魚住アナウンサーが倉敷の紹介をした後、香田晋さん登場。 香田さんが歌手になるきっかけを作ったカラオケの先生三宅さんも登場。 香田さんが歌手になった経過を説明。 アナウンサー、香田さん みんな 場馴れした人ばかりで、軽妙な会話でスムーズに番組が進んで行きました。 リハーサル中 ![]() 本番中継中 ![]() 香田晋さん ![]() 大原美術館広報部の人と魚住アナウンサー ![]() 今日の出場者 ![]() 番組終了後香田晋さんの歌のサービス ![]() 初体験楽しみました。 ■
[PR]
▲
by yassy127
| 2010-04-29 22:00
|
Comments(6)
タイトルは県立森林公園のパンフレットに書きこまれていた言葉です。
緑はこれから期待できます。 水と空は存分に楽しむことができました。 公園に向かう途中でもこんな見事な流れに会いました。 ![]() 熊押し滝 ![]() ![]() もみじ滝 ![]() 遊歩道 ![]() ![]() (この道をたどれば光の国へ行けそうではありませんか。) ■
[PR]
▲
by yassy127
| 2010-04-28 20:19
|
Comments(10)
はるばる鳥取県境の県立森林公園まで行きました。
118kmでついた時駐車場はいっぱいでした。 1000円カーばかりでなく大型バスも4台。 絶好の行楽日和で、広い公園も人口密度が一度にあがったようでした。 これだけはぜひ見たいと思っていた水芭蕉 霜で傷んでしまっていました。 ![]() その中で見つけた一株 ![]() そのほかにも少しばかり山野草を見つけながら散策しました。 ![]() この蝶はシジミチョウ科のコツバメというそうです。 yoasさんに教えていただきました。 yoasさんありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キンキエンゴグサではなくキンキエンゴサクでした。 mhideさんに指摘していただいて初めて気が付きました。 mhideさんありがとうございました。 ![]() ![]() (この花の名前がわかりません。すごく小さい花です。) ひーちゃんさんに教えていただきました。 サンインシロガネソウだそうです。 ひーちゃんさんありがとうございました。 ■
[PR]
▲
by yassy127
| 2010-04-27 21:46
|
Comments(16)
桜をおっかけて再び東城へ行ってきました。
待ちに待った晴れマークの天気予報を信じて出発。 中国自動車道でにわかに空がかき曇って雨。 目的地は千鳥別尺の桜。 広い道、細い道を心細く運転してやっとたどり着いた時 雨は去ったけれど真冬の冷たさの風が吹きすさんでいました。 1本桜は桜色に見えない状態。 撮影気力がしぼんでしまいました。 ![]() 要害桜から回ってきたという人に出会い、再び小奴可へ。 ![]() (要害桜の下の田んぼにカラス発見。) 前回パスした亀山城址へ登ってツツジを発見。 ![]() 森湯谷のエドヒガンへも再び ![]() 帰りはMさんの先導で成羽川沿いに美しい景色を見ながらのドライブを楽しみました。 Mさんとっても感謝しています。 ![]() 今年は1月の間桜を楽しみました。 こんなことは初めて。 これもカメラがせきたててくれたからだと思っています。 もうこれくらいで桜の追っかけは卒業しましょう。 ■
[PR]
▲
by yassy127
| 2010-04-26 20:55
|
Comments(16)
という珍しいお花をMさんにいただきました。
紫色の鮮やかなきれいな花です。 我が家へ輿入れ記念に撮影しておきました。 ![]() ![]() ![]() 名前の由来を調べてみましたが、このお花の美しさを損なう気がしますので 省略したほうがいいと思います。 タツナミソウとよく似ていますが、サイズがずいぶん違います。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by yassy127
| 2010-04-23 21:51
|
Comments(16)
▲
by yassy127
| 2010-04-22 23:33
|
Comments(10)
を教えていただきました。
今ハマっている人が多いそう。 有名人もしているそう。 オバマさんも鳩山さんも。 なんだかよくわからないまま私も始めて見ました。 私のページを紹介しようと思ったのですが、うまくいきませんでした。 なのでリンクしたところを消しました。 yassyt127というのが私です。 asahiというのは朝日新聞のtwitterです。 朝日新聞をフォローしてナウなニュースを見ようかなと思っています。 フォローしてみてください。 「何か始めれば、何か開けるかも。・・・なんて気分です。」 とつぶやいてみようかな。 twilogというのもあるそう。 また教えていただこう。 ![]() ■
[PR]
▲
by yassy127
| 2010-04-21 21:59
|
Comments(12)
またまた冒険してきました。
知らない所を探しながらの初ドライブ。 不安とウキウキで緊張の連続。 目当ては別尺の山桜。 とりあえず東城ICまで。 (帰りにわかったことですが、無駄なことに岡山道、中国自動車道を乗り継いで行きました。 これよりも新見から中国自動車道に乗ったほうが賢明でした。) 家を出たのが12時半。 東城ICで道を尋ねると「、別尺はまださいてないよ。5日後ぐらいにさくだろう。」ということでした。 314を北上しながらしばらくして尋ねると「別尺はまだですよ。それより要害桜へいきんさい。」 ということで急遽要害桜に変更。 曇りでおまけに午後3時。 ![]() ![]() ![]() ![]() もうそろそろ帰ろうかと言っていた時、素敵な人が声をかけてくださいました。 全国の桜を見守っていらっしゃる樹木医さん。桜の会からも表彰されているMさんでした。 ここまで来たのならもう一つ案内しましょうということで、森湯谷のエドヒガンへ車で 案内してくださいました。 ![]() ![]() 一緒に記念撮影して、またご縁をいただいて、楽しい探検になりました。 家に着いた時には8時をまわっていましたが、ドライブに少し自信もつきました。 Mさんに教えていただいたこと。 ソメイヨシノは60年くらいの寿命だけどエドヒガンは何百年という命。 エドヒガンの幹は縦にすじ目が入る。ソメイヨシノは横。 まだまだ沢山その他のことについて教えていただきました。 感謝。 ■
[PR]
▲
by yassy127
| 2010-04-20 11:15
|
Comments(20)
久しぶりにおとずれた晴天。
こんなよい天気の日にmhideさんに高梁市川面へ連れて行っていただきました。 高地に美しい幾何学模様を描く葉タバコの畑が広がっていました。 初めてみるどこか懐かしい光景でした。 mhideさんがお知り合いになられたというKご夫妻にもお会いできて、気持ちよく 撮影させていただきました。 少しだけ言葉を交わしただけですが、暖かいお人柄にひかれました。 お二人はご自分の子供のようにいとおしみながら作業をされていました。 育てるということはこのように愛情を込めた手入れのことだとわかりました。 ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by yassy127
| 2010-04-17 23:12
|
Comments(20)
|
以前の記事
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||